奨学生からのメッセージを掲載しています。クリックすると、メッセージが表示されます。(順不同)
- 愛媛大学・社会共創部・1回生
-
星川奨学会の皆様には平素より大変お世話になっております。毎月の温かいご支援心より感謝申し上げます。入学当初は非常に不安な気持ち、慣れない気持ちで大学生活を送っていきましたが、入学後5カ月が経ち大学生活にも慣れ、交友関係も広がり非常に充実した大学生活を送ることができています。
前学期、地域の問題や、街づくり、都市構造など、地域に根付く様々な分野において学んでおりました。今まで高校などではあまり学んだことがない、分野もあり非常に悪銭苦闘しておりますが、日々の努力の甲斐もあり徐々に知識を身につけて来られています。今後もさらに詳しい分野について学んでいくことになりますが、ボランティアなどにも参加し、しっかりと丁寧に学び、将来地域に根付いた活動を行えるように知識や経験を積んでいきたいと思います。
星川奨学会の皆様からのご支援がなければ、このように勉学に集中して励むことはできませんでした。心から感謝しております。今後も星川奨学生という自覚を持ち、常日頃から模範となるような行動を心がけていきます。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 松山大学・法学部・1回生
-
星川奨学金の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。ご支援のおかげで不自由を感じることない充実した日々を送れています。
大学生活も前期が終わり夏休みに入りました。4月5月は、慣れない環境での生活に毎日疲れていました。しかし。時間が経つにつれだんだん慣れていき高校まででは学べられなかった法律学や政治学についての知識を増やすことができました。特に法律学入門では、六法全書という分厚い辞書を見ながら刑法・民法・憲法の3分野を中心に学びました。
夏休み中は、友人と過ごしたり自動車学校に通ったりアルバイトをしたりするなど毎日楽しく過ごしています。後期も遊びと学問の両立を図り、星川奨学生である自覚をきちんと持ち名に恥じぬよう日々努力を務めます。これからも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 松山大学・経営学部経営学科・1回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。現在は入学当初の不安な気持ちとは違い学校生活にも慣れ、交友関係も広がり様々なことから刺激を受けながら日々楽しく過ごさせていただいております。
1回生の前期では経営の基礎や情報、地域社会に関することなどを学びました。また、高校時から継続している簿記の勉強を継続し、検定の取得に取り組んでいます。高校とは違い、自分から動いて行かなければならないことが多く工夫を凝らしながら努力しています。
星川奨学会の皆様からのご支援のおかげで充実した日々を過ごすことができています。感謝の気持ちを忘れることなく、精進して参ります。今後ともご支援の程よろしくお願い致します。
- 松山大学・経済学部・1回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。
大学に入学して前学期も終え、無事に夏休みを迎えることができました。親元から離れ、不安の多い大学生活でしたが友人や周りの環境に恵まれ楽しく充実した学生生活を送っています。前期では、経済学のほかにPCスキルを向上させる講義や、地域福祉についての講義を受けました。将来私がしたいと思って いる地域活性化につながっていくような講義を後期も受けたいと思っています。
専門的な知識が多く理解が難しい時もありますが、教授に質問をしたり、図書館に勉強に行ったりして学業に取り組んでいます。現在は夏休み期間で、初めてのアルバイトに挑戦しています。慣れていない部分もありますが、分からないことは先輩方にしっかりと聞き、早く一人前になれるように頑張ります。多くの方々の支援に対する感謝を忘れず、より一層勉学に励んでいきます。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
- 松山大学・経済学部・1回生
-
星川奨学会の皆様、この度は奨学生に採用してくださいまして、誠にありがとうございます。毎月のご支援により、充実した大学生活を送れていることに心から感謝しています。
大学生活が始まって5カ月が経ち、入学当初は大学の環境に慣れるか不安でいっぱいでしたが、無事に前期を終えることができました。前期では、現代社会に必要なITスキルを高めることができ、消費者や企業の行動が商品の価格や取引にどのような影響を与えているのかを考え、経済活動に役立つ知識を身につけることができました。また、勉学だけでなくサークル活動にも積極的に参加して多くの人と関わる機会が増え、高校時よりも自身のコミュニケーション能力が高まっているなと実感しています。
今後も星川奨学生としてさまざまなことに積極的に挑戦し、経済における知識を取り入れて将来の夢に向かって精進していきますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 愛媛県立医療技術大学・保健科学部・1回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。
大学に入学し4か月が経ち、前期試験も終了し今は夏季休業を迎えています。はじめは不安ばかりでしたが今は良き友人・教授に恵まれ楽しい日々を過ごしています。サークル活動にも参加し、他学年の方と交流もでき良き刺激となっています。
貴会に支援していただいているおかげで、学業に専念できる時間が増えました。現在は看護学の基礎を学んでおります。8月に行われた実習では、自分がなぜ看護師を目指しているのかを再確認でき、人の役に立ちたいという思い・看護師となり人を笑顔にしたいという思いが強くなりました。
後期では授業数も増えさらに忙しくなりますが、怠けることなく星川奨学生の一員としての自覚をもって精進していきます。こうして充実した大学生活を送れているのも、ひとえに星川奨学会の皆様のご支援のおかげです。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
今年の暑さは格別でございますので、ご自愛専一にてお願い申し上げます。
- 松山東雲女子大学・人文科学部・1回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援ありがとうございます。このご支援のおかげで楽しく、充実した大学生活を送ることが出来ています。
大学生活も前期が終わりました。最初の頃は慣れない生活で疲れも出ていましたが、今では自分の興味のある分野の勉強に楽しさを覚え頑張っています。特に、音楽や保育学の分野では得意なピアノを弾いたり、ずっと学びたかった幼児について学ばせていただいたりしています。また、夏休み期間中では、友達と遊んだりアルバイトをしたりするなど夏休みにしかできないことをしています。夏休み課題もあるため、前期で取得したことを意識しながら取り組みたいと考えています。後期からも、星川奨学生であることを恥じぬように努めていきます。
これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 愛媛大学・医学部・4回生
-
星川奨学会の皆様、平素よりお世話になっております。皆様の温かなご支援のおかげで、学業に専念し、大学生活を満足に過ごすことができております。
今私は大学で、医学を学んでおり、秋からstudent doctorとして実際に診察や手術の現場に入っていきます。将来医師として、人の命を救うことの使命感とその意味を日々感じながら、実習や学習に取り組んでいます。医学部の学習内容は膨大ですが、その一つ一つが将来患者さんを救えるか否かに関わっていると思うと、気が抜けません。思う様に勉強が進まず辛い時もありますが、それでも、将来、自身の研究や治療を通して、少しでも地域の皆様の健康に役立つことのできると自分を奮い立たせて勉学に励んでいます。
これらも全て、皆様のご支援があって成り立っています。今後も感謝の気持ちを忘れることなく、日々精進してまいりたいと思っております。今後ともご支援のほど宜しくお願い致します。
- 愛媛大学・工学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、毎日の温かいご支援有難うございます。
2回生となり大学の講義に加えて、資格勉強や新しいプロジェクトへの参加、アルバイトなども始め、大変充実した日々を過ごしております。
特に興味を持ったプロジェクトに複数参加することで他大学の学生や社会で活躍されている方々と交流することができています。この経験から社会で必要な力を学ぶとともにコミュニティの場を広げております。
大学の講義では本格的にプログラミングの講義が始まりました。全学期では初めて学ぶC言語に苦戦したため、夏季休暇ではプログラミングを学ぶイベントへの参加を予定し、専門分野のさらなる向上を目指しております。
後学期では自分自身と向き合い自身の適性を見つけるとともにインターンシップを始めていきたいと考えております。
これからも星川奨学会の皆様のご支援に対する感謝の気持ちを忘れることなく、日々精進してまいります。今後ともよろしくお願い致します。
- 松山大学・経営学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、平素より暖かいご支援を賜りこころより感謝申し上げます。
星川奨学金のおかげで、学業や生活に専念でき、今年度の前期も無事に終えることができました。2年次の前期は、より専門的な学びが増え、ゼミ活動も本格的に始まりました。私は仲間とともに1から音楽制作に取り組みました。テーマから構成まですべて自分たちで考え、発表会で披露した瞬間は、私にとってとても大きな達成感がありました。今後の活動ではITやAI活かしたさらなる挑戦に取り組む予定です。また、奨学金によって経済的負担が軽減され、アルバイトに追われることなく学業やサークル活動に全力を注ぐことができています。今までの活動では、県内だけにとどまらず、東京都でも活動を行いました。現在では、11月に開催される学園祭に向けた準備をしております。
私は学園祭を担当するリーダーとして来場される多くの方々に喜んでいただけるよう、日々企画を進めています。当日の成功を祈ってメンバーと努力して参ります。改めて、このご支援がなければこれほど安心して学業等に専念することが難しかったと感じております。皆様のご支援に感謝するとともに期待に応じられるよう一層精進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 愛媛県立医療技術大学・保健科学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、毎月の温かいご支援心より感謝しております。
2回生となり、前期の講義では昨年よりもより専門的な内容を学ぶことができました。
看護過程の講義では、事例をもとに情報のアセスメント、関連図、看護計画を作成し、患者に寄り添うとはどういうことであるのか理解できたように思います。同じ疾患であったとしても、対象のご年齢や性格、価値観、人間関係などによって患者が看護師にしてほしいと思うことや看護のアプローチ方法は異なってきます。
つまり、患者の数だけ看護があり、個別性のある看護を提供することが早期退院や患者のQOLを最大限に向上させることになによりも影響するのです。私は、この講義を受け、自分が患者の疾患ばかりに目を向け、テンプレートにあてはめて看護をしようとしていたのだということに気が付きました。固定観念にとらわれず、患者が今何に困難を抱えているのか、患者がどのような人生を今後送りたいと考えているのか想像し、病気ではなく、患者と向き合えるような看護職になりたいと思います。
9月にある実習では、今回の学びを活かして患者の全体像を把握し、寄り添った看護計画を立てたいと考えております。このように私が学問に集中することができているのはひとえに星川奨学会の皆様のご支援のおかげです。誠にありがとうございます。これからも奨学生としての自覚を持ち、日々精進してまいりますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
- 松山東雲女子大学・人文科学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。毎月のご支援誠にありがとうございます。おかげさまで、勉学に有意義に励むことができております。
2回生となり、より専門的科目が増え、課題、レポート、テストも一段と多くなり、忙しい日々に大変さを感じつつも、医学や家族社会学、メンタルヘルスといった様々な分野から自分の視野を広め、興味を持ちながら学ぶことができました。ソ―シャルワークⅡの講義では、児童虐待や災害などの分野別の相談援助を学ぶことができました。
後期には初めてのソーシャルワーク実習が始まります。緊張のほうが強いですが、学びを深め充実した実習になるように頑張りたいと思います。
これからも奨学生としての自覚を持ちながら、星川奨学会の皆様や家族、友人など支えてくださっている方々への感謝を忘れずにより一層勉学に励んでいきます。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。 - 聖カタリナ大学・人間健康福祉学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、猛暑の毎日でございますがいかがお過ごしでしょうか?
毎月のご支援により勉学に励むことができ、日々を有意義に過ごすことができていることを心から感謝しております。2回生となり、昨年より専門的な勉強が増えてきました。今までよりも課題も増え、テストも多くなり忙しくなっていますが、とても充実した日々を送っています。
また、私は4月に新入生の為の学内行事の実行委員にもなり先輩としての自覚も芽生えてきました。より一層努力したいと考えました。最近また、コロナも流行りだしてしまい大変だと思いますが、皆様が健康に過ごされることを願っております。これからもご支援下さる星川奨学会の皆様や周りの家族、友人などに感謝を忘れず充実した大学生活を送りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 聖カタリナ大学・人間健康福祉学部・2回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援誠に有難うございます。ご支援のおかげでより良い充実した日々を送ることができています。
2回生になりより専門的な授業が増え、さらに多くの学びを深めることができていると感じています。
前期では生涯にわたってスポーツをできる環境を作るためにはどうしたら良いかや、健康問題の実態についてなどを学びました。夏期休暇明けの後期でも授業に意欲的に取り組んでいく所存です。
また、部活動に関しては、後輩もできました。昨年までは先輩に引っ張ってもらう立場でしたが、私は先輩として後輩を導けるように行動してます。今年も四国大会優勝し、全国大会にも出場しましたが、結果は振るわず悔しい思いをしました。この悔しさを忘れずに冬に向けてさらに成長していきたいと思います。奨学生としての自覚を持ち日々精進してまいります。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
- 愛媛大学・社会共創学部・3回生
-
星川奨学会の皆様のご支援により、勉学に有意義に励むことができていることを心から感謝しております。
3回生となり、化学や実験などの専門分野に関する学びが増え、課題提出に追われる日々が続いていましたが、充実した毎日を送ることができました。授業 の一貫として、貴社の企業見学にも参加させていただきました。大変貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
また、地域活動プロジェクトとして、紙まつりに参加させていただきました。事前準備は大変でしたが、当日は多くの方々がブースを訪れてくださり、喜んでいた だくことができました。地域の方々との交流も深めることができ、大変有意義な時間となりました。
今後も様々な経験を積み重ねることで、自分の更なる成長に繋げたいと考えています。そして、支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、日々 精進して参ります。
- 松山大学・経済学部・3回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。頂いた奨学金は生活費や教材費に充てさせていただき、無事に前期を終えることができました。
3年生になり経済分野の専門科目が増えて難しくなったり、ゼミ活動も忙しく活動したりしていて大変ですが充実した学生生活をおくれています。ゼミ活動では座学だけではなく、色々なプロジェクト活動に参加しており社会人基礎力向上を目標に日々活動しています。
後期からは毎年経済学部で行われているゼミナ―ル大会に参加することになっており、現在は研究テーマについて内容を調べています。
さらにこれから就職活動も本格的に始まっていくので色々な活動を通して自分の武器を見つけ、それを伸ばしていくとともに自分の進路が実現できるように真剣に取り組んでいきたいと思います。今後ともご支援のほどよろしくお願いします。
- 松山大学・法学部・3回生
-
星川奨学会様に関わる全ての皆様、日頃から大変お世話になっております。本年も皆様の温かく手厚いご支援により、大変充実した学生生活を送ることができております。心から御礼申し上げます。
私は現在三年生で就職活動と勉強を両立させ、学びを深めております。将来は、地方公務員として人々の豊かな生活を通して、地域や環境に奉仕したいと考えているため、毎日の公務員講座や課題 に加え、様々なインターンシップにも参加しております。活動を通して、主体性を持って行動することの大切さ、日頃から感謝を忘れず謙虚な気持ちを持ち、物事や人と向き合うことの大切さを改めて感じることができました。今後は、より一層勉学に励み、学校生活での学びや専門教科の勉強にも力を入れていきたい と考えております。また、今夏から新たなボランティア活動として、SDGsコンダクターを務めさせて頂くことになったため、自分にできることは何か、どんな力を身 につけるべきかを真剣に考え、必ず実りある経験にしていきます。
最後になりましたが、星川奨学会の皆様今後ともご支援ご指導の程、宜しくお願い致します。
- 松山大学・人文学部英語英米文学科・3回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援誠に有難うございます。
3回生になり、今年度からはゼミの授業も始まって先生とゼミのメンバーと仲を深めながら授業を受けています。6月中旬には、ゼミの先生が所属している学会イベントの前日準備に参加させていただきました。イベント当日は予定があり参加できなかったのですが、前日準備でゲストの方とお話しながら写真や茶寮も拝見させていただきとても楽しく充実した経験になりました。
また、夏になり本格的に就職について考え始めています。まだ、やりたいことが明確ではないため複数の業種のインターンが合同説明会など進んで参加していきます。
就職活動と共に後期授業、アルバイトも精進致します。
今後ともご支援の程よろしくお願い致します。 - 愛媛県立医療技術大学・保健科学部・3回生
-
毎月のご支援、本当にありがとうございます。 3年生となり、前期では専門科目について学びを深めて、より将来を見据えた学習となり、将来の自分を想像でき、胸が膨らむ気持ちと、自分の将来の方向が定まらず不安に思う気持ちの両方を感じる前期となりました。
後期からは領域別実習が始まり、忙しない日々が予想されますが、1日1日気を引き締めて、実習ができる環境に感謝をして日々精進していきます。
毎月のご支援により学業に専念することができており、とても感謝しております。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 愛媛県立医療技術大学・保健科学部・3回生
-
星川奨学会の皆さま、まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。毎月の継続したご支援感謝しております。
今年度の前期課程での学習はこれまでよりも専門的な内容が多くなり、課題やテストも難しく、忙しくも昨年よりも充実した日々を送ることが出来ました。
後期からは臨地実習が始まるため、現在事前学習に力を入れて取り組んでいます。現場でしか分からない実際の様子を知り、実習先の看護職の方々や患者さんと直接関わることで講義だけでは習得出来なかったようなコミュニケーション方法や看護技術を学びたいと考えています。後期もより一層気を引き締めて過ごしたいと思います。最後にはなりますが、充実した生活を送ることが出来ているのは星川奨学会様のご支援のおかげです。
これからも星川奨学会の皆様のご支援に対する感謝の気持ちを忘れることなく、引き続き学業に励みたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 - 松山東雲女子大学・人文科学部・3回生
-
星川奨学会の皆様,毎月のご支援誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスによる大学内の制限が少しずつ緩和され、教授や友人との意見交換を気軽に行えるようになったり実際に見聞きして知見を深める体験を通した学習がで きたりと充実した大学生活を送ることが出来るようになりました。三回生となり、これまで講義で学んできた事よりさらに専門的かつ難しいものが多くなってきているように感じますが、次の実習ではそれらの知識に加えて過去の実習での反省を生かし、より良 い経験となるように勉学に励みたいと考えております。また、今後は大学内での勉強だけでなく将来的に必要になるスキルを身に付けるためにボランティアや新たな資格の取得にも挑戦し、力を入れていきたいと思います。
これからも星川奨学会の皆様のご支援に対する感謝の気持ちを忘れることなく、更に勉学に励んでいきたいと考えています。今後ともご支援のほど、宜しくお願い致します。
- 聖カタリナ大学・人間健康福祉学部看護学科・3回生
-
星川奨学会の皆様、猛暑の毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか。毎月のご支援、本当にありがとうございます。
私はこの夏、将来の就職へ向けて友人たちとインターンや県職員の見学、福祉施設の見学などに参加しています。病棟看護師や保健師など、近い未来、自分がどう社会に貢献していきたいのか、様々な経験を通して慎重に選択していきたいと考えています。
また、後期からは約半年間、本格的な臨地実習が始まります。これまでの座学は勿論、前期の演習で獲得した実践的なスキルを十分に発揮できるよう、努力したいと思います。これまでより一層、課題も多く、多忙な日々が始まりますが、支えてくださる先生方や友人、家族、そして星川奨学会の皆さまの励みを糧に、毎日頑張りたいと思います。
私はご支援くださる星川奨学会の皆様や周りの家族、友人などに感謝を忘れず、これからも充実した大学生活を送りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。 - 愛媛大学・教育学部・4回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。
はや大学生活最後の夏休みを迎え、時の流れの早さを感じます。昨年は、本実習をはじめ、海外での教育実習、様々なボランティア活動に チャレンジし、学びの多い充実した1年となりました。特に海外での教育実習は、私にとって初めての海外渡航でもあり、わくわくしつつ、英語で授業をすることや現地での生活に不安な気持ちもありました。しかし、現地ではたくさんの心躍る体験ができ、将来出会う多様な子どもたちとの関わりに活かせるヒントを得られた貴重な経験となりました。また大学では、主免許を除く6つの副免許取得のための授業履修に引き続き計画的に取り組みました。さらに先日、無事教員採用試験を終え、9月からは3つ の実習が待ち受けています。多忙な日々が続きますが、現場に出る際に良いスタートを切るための準備として、先生方や子どもたちから沢山のことを吸収したいと思います。
今こうして、私が将来の夢に向かって歩むことができているのは、星川奨学会の皆様をはじめとする、いつも私を支え、励ましてくださる方々のおかげです。残りの大学生活も全力を尽くします。
今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。
- 愛媛大学・法文学部・4回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援ありがとうございます。
大学生活も残り半年となり、現在、卒業研究に取り組んでおります。
重力測定というものをテーマとしており、文系ながらデータを用いて解析等を行っています。自分自身でテーマを決め、論文を執筆することは初めてのことなので、この経験から大きく成長したいと思います。また、研究対象地域が岡山県なので、交通費等に奨学金を活用させて頂きたいと考えています。
就職活動では、趣味で行っていた映像制作、専攻している地理学が高じて、愛媛県内のテレビ局への就職が決まりました。
ここまで充実した大学生活を送ることができたのは、星川奨学会様のおかげです。ご支援してくださった皆様には心よりお礼申し上げます。
- 松山大学・経営・4回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援誠にありがとうございます。いよいよ大学生最後の1年となり、学生生活も残り半年ほどとなりました。今年の前期期間は就 職活動に専念し、無事に自身の望む企業から内定を頂くことが出来ました。
就職活動中は不安も多くありましたが、自身について振り返る良い機会ともなり、「仕事」をするうえで自分がやりたいことや大切にしたい価値観などをはっきりさせることが出来ました。
現在では、内定を頂いた企業でのイベントに参加したり、卒業論文に取り掛かったりしています。イベントでは、選考中にお世話になった先輩社員や同期たちとの交流を主に、社会人となるための心構えや会社の一員として大切な価値観や 考えを学んでいます。卒業論文では、計画を立て満足が行く結果となるよう、最後まで全力で取り組みたいです。
これからも皆様への感謝を忘れず、日々精進して参ります。
今後とも、暖かいご支援をよろしくお願い致します。 - 4回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援誠にありがとうございます。重ねて、先月は給付式に参加させていただきありがとうございました。
大学生活も残すところ半年ほどになりました。3回生の後半から4回生の前半にかけては、就職活動に忙しくする日々を送っていました。エントリーシートから、適正検査、面接と、日々悩む生活を送っていましたが、無事、第一志望の企業から内定をいただくことができました。
現在は、卒業論文の作成に取りかかっています。私は、犬の保護活動や殺処分を減らすための取り組みに興味をもっているため、学生に対して意識調査を行ったり、愛護センターや保護施設などに訪問したりするための準備を行っています。
このように、充実した学生生活を送ることができたのは、皆様のご支援のおかげだと考えております。残り僅かな学生生活ですが、悔いのないよう様々なことに取 り組んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。
- 松山大学・経営学部・4回生
-
星川奨学会の皆様、まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
毎月の継続したご支援、本当に有難う御座います。
大学生活も残り半年ほどになりました。就職活動は、有難いことに第一志望の企業から内定を頂き、入社がとても楽しみです。就職活動中、社会勉強だけでなく自分自身を見つめ直す良い機会になったと思います。在学中に資格勉強やインターンシップ、就職活動に注力できたことで、私の自信に繋がり、また、応援してくれる方々のありがたみを実感しました。
就職後もこの感謝の気持ちを忘れず、日々成長していきたいと思います。現在は、卒業論文に取り掛かっています。慣れないデータの集計や、文章表現に苦戦していますが、大学生活の集大成として納得のいく論文を完成させ ようと意気込んで取り組んでいます。4年間不自由なく勉学に励み、就職活動も悔いなく全力で取り組めたのはひとえに星川奨学会の皆様のおかげです。
引き続き精進してまいりますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いします。
- 愛媛県立医療技術大学・保健科学部・臨床検査学科・4回生
-
星川奨学会の皆様、まだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。毎月のご支援、ありがとうございます。
最終学年となり、実習や就職活動、国家試験勉強等で忙しくも充実した毎日を送っております。勉学の方はより専門的で高度なものとなり、自らで考える能力をより一層求められるようになりました。
現在、講義では検査データから考察し、異常や疾患等を導くということを行っています。この4年間学んできたことを用いて、データに基づいた考察をする能力を養っています。そのような経験を通して自身の能力をさらに高め、今後必要とされる人材となれるように、残り少ない学生生活を充実させていきたいと考えております。
4年間不自由なく勉学に励み、安心して学生生活をおくることができたのは、星川奨学会の皆様のおかげです。
引き続き精進して参りますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。 - 愛媛県立医療技術大学・保健科学部臨床検査学科・4回生
-
星川奨学会の皆様、季節の変わり目に、お元気でお過ごしのことと存じます。毎月のご支援 本当にありがとうございます。
私は現在 4 年生として卒業研究に取り組んでおり、遺伝子分野の研究を行っています。 これまで学んできた手技や知識を活用しながら、先生と一緒に研究を進めています。遺伝子 の解析や実験を通じて、疾患の予防や診断に役立つ情報を得ることを目指しています。 また、卒業してからは、臨床検査学科の専門知識を活かし、社会に貢献することを目指して います。
私の人生の一部を支えてくださった貴会の奨学金を受けた恩返しとして、将来の仕 事で貢献できるよう努力し、社会の発展に寄与していきたいと心から思っております。
最後に、再度、星川奨学会の皆様に心からの感謝の意を表明いたします。貴会の温かい支 援のおかげで、私は充実した 4 年間の大学生活を送ることができました。これからも貴会 の活動が多くの若者に希望と支えを与え続けることを心から願っております。本当にありがとうございました。
- 松山東雲女子大学・人文科学部・4回生
-
星川奨学会の皆様、毎月のご支援本当にありがとうございます。
早4年生の半分が経過し、無事に夏休みを迎えることができました。
授業の回数も減り、自分の時間が増し、学校行事やゼミでの活動など、最後の学生生活を謳歌している日々が続いております。この夏休みは進路や将来の夢ことについて深く考え、自分を見つめ直す大変良い時間となりました。そして、4年生も終盤で進路を決めていく時期になり不安もありますが、就職活動に向けて自分の強みを強化していきたいと考えております。
この年は、私にとって新たな挑戦が始まり、自分の可能性を大きく広げた年でした。新しい経験と学びを通じて、これまで気づかなかった自分の力に気づくことができました。長い時間を掛かけてでも最終目標を達成できるよう、今日できることを日々続けていく所存です。
毎月のご支援により学業に専念することができており、とても感謝しております。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
- 4回生
-
星川奨学会の皆さま、連日厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。毎月の温かいご支援により、勉学に一生懸命取り組むことが出来ていることを心から感謝しております。
4年生となり、3年生後期から続いてきた領域別実習や就職活動もひと段落し、この先国家資格取得という目標を達成できるよう、忙しくも有意義な日々を送っております。卒業年度となり、今は保健師選択生同士でグループを作り、卒業研究を進めております。卒業研究では、近年多発している自然災害に関連し、自身も被災者でありながら、なおかつ家族等を失い遺族となった方々がどのような心理プロセスを辿っていくのかについて既に記されている論文を元に分析を進めております。様々な環境下でそれぞれ全く違う境遇にある方を同じ尺度で見て 行くことは難しくどのように進めていくか試行錯誤しております。
残り約半年の学生生活となりましたが、悔いのない学生生活を送りたいと考えております。今後ともご支援よろしくお願いいたします。